|
|
|
|
暦の歴史 解説編 |
|
日本の暦の歴史 |
日本では、さまざまな暦法が使用されてきており、明治以前は太陰暦が使用され、明治5年に太陽暦が採用された。ここでは、これらの暦法と改暦について解説しています。 |
|
|
1 旧暦と新暦 |
|
|
2 太陽太陰暦 |
|
|
3 太陽暦 |
|
|
4 現在の暦 |
|
|
|
|
暦の歴史 資料編 |
|
改暦の布告 |
明治5年太政官布告第317号。太陰暦から太陽暦への改暦の布告 |
|
|
|
|
紀元を定める布告 |
明治5年太政官布告第342号。紀元を定める布告である。これにより神武天皇即位年を紀元とする、いわゆる皇紀が定められた。 |
|
|
|
|
閏年に関する勅令 |
明治31年勅令第90号。4年に1度閏年、100年に1度は平年、しかし400年に1度は閏年。を定めた勅令 |
|
|
|
|
明治改元の布告 |
慶応4年を明治元年とする。明治の改元までは「年の呼び方」を定めるもので、何月何日からという概念はない。 |
|
|
|
|
大正改元の詔書 |
明治45年7月30日以後を大正元年とする。 |
|
|
|
|
昭和改元の詔書 |
大正15年12月25日以後を昭和元年とする。 |
|
|
|
|
元号法 |
元号の法制化 |
|
|
元号を改める政令 |
平成に改元 |
|
|
内閣告示 |
元号の読み方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
三正小覧
中国年号和暦西暦対応表 |
中国年号高祖(前206年)から宣統(1909年)まで干支、皇紀、日本年号、西暦の対応表 |
|
|
|
|
元号一覧 |
日本で初めて使用された「大化」から「平成」まで全ての元号を網羅、使用年や改元日を収録 |
|
|
|
|
年号一覧 |
神武天皇元年(前660)から平成100年(2088)までの年号の一覧と干支、皇紀、西暦の対応をさせている。明治以降は、すべての年について対応させている。 |
|
|
|
|
|
|
|
(壁紙 業平格子) |